再生可能エネルギー自家発電のブログ

ポストFITの再生可能エネルギー発電を考える

内燃機関自家発電の代表はディーゼルエンジン発電です。用途によって法規制の適用が異なりますが、災害が多い昨今は、常用と防災用兼用の自家発電の導入が望ましいと思われます。内燃機関自家発電に関係する行政は、経済産業局・消防・市長村建築課・県また市の環境部門となります。私達の考えている内燃機関自家発は出力500Kw未満で主力は200Kw以下の小型ディーゼル発電設備です。尚、左記の図は日本内燃力発電設備協会様記載資料より抜粋させて頂きました。

関西でも由緒ある歴史を誇ります阪堺電気軌道株式会社様。9月27日、大阪の都心ターミナルである同社天王寺駅舎の屋根に13.12Kwのソーラーが稼働を始めました。このソーラーは、発電量を100%自家消費する低圧用の自家発ソーラーです。今回は低圧契約での再生可能エネルギー自家発を考えてみたいと思います。 ...